-
お知らせ(医療施設から)2023.02.06博慈会老人病研究所 「未病と抗老化」で研究論文募集
今年は「未病ケア食品」「未病テック」をテーマに追加 博慈会 ・・・ -
お知らせ(企業から)2023.01.30「心と体のウェルビーイング」テーマにオンラインセミナー
2月15日にZOOMウェビナー 一般社団法人ウェルネスフード・・・ -
お知らせ(企業から)2022.12.13WEBセミナーの動画アーカイブを公開
腸内フローラの最新研究、イムバランスとの関連を解説 ニチモウ・・・ -
お知らせ(企業から)2022.11.22医療機関セミナー アーカイブ視聴のご案内
12月5日セミナーは「腸内フローラと発酵大豆サプリメント」 ・・・ -
お知らせ(大学・研究機関から)2022.09.21パラミロン研究会 11月29日にハイブリッドで学術集会
会員、非会員問わず、無料で参加可能 パラミロン研究会(会長:・・・
-
News2023.02.07農水省 「スマイルケア食」利用許諾状況を公表
栄養補給必要とする人向けの食品は、2企業9アイテム増加 スマ・・・ -
News2023.02.07健康・医療戦略推進本部 予防・健康づくり事業に13億円
認知症対策 早期発見やQOL向上で実証事業 政府の健康・医療・・・ -
News2023.02.07京都府立医大などが「腸内細菌叢のタイプ分類方法」で特許取得
機能性食品の評価指標として応用可能 京都府立医科大学、摂南大・・・ -
News2023.02.07医学部長病院長会議 コロナ5類移行後も診療報酬特例は継続を
5類になっても大学病院の診療提供体制は変わらず 新型コロナウ・・・ -
2023.02.06博慈会老人病研究所 「未病と抗老化」で研究論文募集
今年は「未病ケア食品」「未病テック」をテーマに追加 博慈会 ・・・ -
研究情報2023.02.06ペット飼う高齢者は介護費用が減少
ペットの世話など自立した生活が要因 犬や猫のペットを飼ってい・・・ -
News2023.02.03消費者庁 健康食品「広告・表示」留意事項を冊子に
問題となる広告例、違反事例等を解説 健康食品の広告・表示につ・・・ -
News2023.02.02アウトカムに着目する「バリューベース・ヘルスケア」を
野村総研がメディアフォーラム開催 野村総合研究所(NRI)は・・・ -
News2023.01.31横浜市立大学などが運動サポートアプリ開発
運動量の向上、再発・再入院率低下を検証 横浜市立大学大学院医・・・ -
研究情報2023.01.31バクテロイデス菌が持久運動パフォーマンスを向上
環状オリゴ糖の摂取で菌数が有意に増加 アスリートの腸内には特・・・ -
研究情報2023.01.30理研 「肥満・2型糖尿病」誘起する腸内細菌を特定
糖尿病の治療・予防法の開発に光明 腸内細菌は1,000種類以・・・ -
研究情報2023.01.30かかりつけ医機能が高いほどコロナ禍での入院リスクが低下
「かかりつけ医なし」の人より6割減少 コロナ禍において「かか・・・ -
2023.01.30「心と体のウェルビーイング」テーマにオンラインセミナー
2月15日にZOOMウェビナー 一般社団法人ウェルネスフード・・・ -
News2023.01.27AMR対策歯科臨床セミナー 2月26日にYouTube配信
歯科領域での抗菌薬適正使用、感染対策を解説 歯科医療における・・・ -
News2023.01.27健康食品の利用は約4割 目的は栄養補給が約6割
東京都が「健康食品に関する意識や認知度等」で調査 健康食品を・・・ -
News2023.01.26日本医療政策機構 認知症基本法について政策提言
認知症の本人・家族の参画できる法整備を 医療系シンクタンクの・・・ -
研究情報2023.01.24京都医療センター 植物由来タキシフォリンにNASH予防効果
肝がんへの進展抑制効果も明らかに 認知症の予防効果が期待され・・・ -
News2023.01.24国立国際医療研究センター 嚥下食「ゼリーノ米粉」開発
西村・駒沢女子大教授「米粉は嚥下食として活用できる」 国立国・・・ -
News2023.01.24食品産業センター 「海外食品添加物規制早見表」公開
着色料83品目について海外10の国・地域の使用可否を収載 食・・・ -
News2023.01.23「なんとなく不調」感じる人 過去3年間は7割前後で推移
ツムラが20~40代の男女1,800人を調査 ツムラ(代表:・・・